@3/23日に付近住民の方へ工事を行いますとのあいさつ廻りを行いました。
A3/25日から、外部の足場組立作業に入りました。

足場を屋根より高く掛けています。

ネット張り完了
@屋根の洗浄時にコロニアル屋根は特に旧塗膜がはがれやすくなっているため、圧力の高い高圧水洗機で洗浄を行いますと、隣の家まではがれた塗膜が飛んでいくのを防ぐためです。
A作業員さんが誤って落下しないため。

外壁を高圧洗浄機で清掃しています。
※外壁は屋根と違いあまり圧力を強くしずきますと破損する恐れがあります。

屋根の洗浄が完了しました。
※白い部分は塗膜がとれた状態です。


サイディングのシール打込んでいます。

サイディングのシールヘラで押えいます。
※ここが仕上に大きくかかわってきます。下地のシーリングは、塗装後は見えませんが熟練した職人さんがへらで押えなければ、塗装後にも、波が打った状態のままの仕上がりなどになってしまいます。

シーリングが仕上りました。

サッシュの養生を行っています。※非塗装部は汚しません。

サッシュ養生の完了です。
※あ〜これで数日間窓が開けられません(~_~メ)

床養生の完了です。※うっかり忘れやすい床もきちんと養生します。

壁の塗装を行っています。

ローラーで均一に塗装しています。
※段差がある場所は、ハケで一本一本塗りつけます。こまかい場所はローラーが入りませんから。

屋根に透明なシーラーを塗装をしたところです。シーラーを均一に塗らなければ、積雪後に雪と一緒にはがれたりします。又、仕上がりが均一になりません。いわゆる『ムラ』になりますよ。
※洗った状況と変わりませんが、透明なシーラーという材料を均一に光沢がでるまで塗り付けた状態にしています。
|